コーディネート 迷ったらこれを買え! |
|
|
 |
いいか、理屈抜きだ。
これからオレが、これを買っとけば間違いない、というアイテムを紹介していく。
「結局選び方がよくわからない」 「たくさんありすぎてよくわからない」 「選ぶのがめんどくさい」 とか、そんな人は参考にしてくれ。 |
|
|
 |
ほー。結局のところ、カエル先生の好みを押し付けようってことですね。
ま、付き合ってあげましょ。 |
|
|
 |
そうそう、ここは、そのくらいの気持ちで見てもらうコーナーだ。
まずは、コンセプトだが、
@ |
オールラウンドに、色々なところで、色々な滑りができること。 |
A |
極端に高価なものとか、高級なものはNG。 |
これだな。 |
|
|
 |
おおっ!これはうれしいコンセプトですよ。
はじめはちょっと付き合うのもめんどくさい感じだったんですけど、聞く気がおきました。 |
|
|
 |
そうだろ、オレもなんかなーって思ってた、ってオイ!あんまりバカにすんなよ!
よし、早速いくぞ。まずはスキー編。
ポイントとしては、
@ |
バインディングがはじめから付いていること。 |
A |
ちょっと太め、それでいてカービングもスキッディング(ずらし)もできる。 |
要するに、オールラウンド系のスキーだな。
で、価格的にも手ごろで、オススメモデルはこれだ。
|
|
モンベル、スノースポーツシェルのフラッグシップ。
止水ファスナー、脇下のベンチレーション、スノースカート、ドローコート、高機能のフードなど、欲しい機能は全て備えられており、この価格。イチオシだ!!
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
次はブーツ。
ハードすぎず、ソフトすぎない、適度なフレックスだが、ハードな滑りにも対応できること。
あとはスキーショップに行って、試着するなりして買って来い。
|
|
|
 |
なんですかそれー!!
結局自分で選ぶしかないんじゃないですかー!! |
|
|
 |
いや、ブーツだけはきちんと試着して買わないと、あとで絶対に後悔するから。
足のサイズ、形は人それぞれだし、絶対に試着して買ってくれ。
バインディングはアレだ、スキー板にはじめから付いてるヤツにしとけ。
スキーを選ぶ時に、バインディング付きのヤツにしとけば、プレートも間違いないヤツが付いてるから。 |
|
|
 |
うわー、超テキトーじゃないですか、、、
でも、間違いないのが付いてるなら、いいですよね。選ぶ手間も省けるし。 |
|
|
 |
最近はスキーにバインディングが付いてるモデルが主流になりつつある。
別で揃えるモデルはレースなどの競技用や、上級者用のモデル、パウダー用のモデル、飛び系のモデルなど、専門性の高いものだな。
オレもデモ系のスキーを使っているが、バインディング付きだ。
次はポール(ストック)だな。
スウィングバランスがよいこと。また、伸縮タイプであること。
メーカーとしてはシナノがオススメだ。
シナノはラインナップが豊富で、他ブランドの製品も作って供給している。
ポールとしては最も間違いない選択だと思う。
オススメモデルを下に示す。
シナノ/FREE-M(フリーM) |
|
伸縮機能を持ちながら、手頃な価格がうれしい。
初級〜中級のスキーヤーにオススメ。
アルミ合金16φ+カーボン 12.7φの組み合わせで、スウィングバランスも良好。
|
シナノ/FREE-SV(フリーSV) |
|
予算に余裕があれば、このモデルがいいだろう。
高力アルミ+カーボン11φのシャフトに加え、伸縮機能、ウィングロック、フィンガーグリップのフル装備で、先端のリング(バスケット)は大きな深雪仕様のものと簡単に交換することができる。
カエル先生も使っているぞ!
|
|
|
|
 |
ここのポイントは、汎用性ですね。
ぼくも伸縮タイプが欲しかったので、FREE-Mで決まりです。 |
|
|
 |
スキーウェア&パンツ。
モンベルだ。もう、モンベルで決まりだ。
@ |
高性能な防水透湿性素材作られていること。 |
A |
高機能で悪天候に強い。
ファスナーやコードは、グローブを脱がなくても片手で操作できる。 |
B |
日本のメーカーなので、作りが日本人の体に合っている。 |
C |
コストパフォーマンスが高い、はっきり言ってバーゲンプライス。 |
これが理由。な、かなりいいだろ。
はっきり言って、モンベルには非の打ち所がない。オススメだ。
モンベル/フィルストパーカ |
|
モンベル、スノースポーツシェルのフラッグシップ。
止水ファスナー、脇下のベンチレーション、スノースカート、ドローコート、高機能のフードなど、欲しい機能は全て備えられており、この価格。イチオシだ!!
|
モンベル/ |
|
|
モンベル/アルパインサーマシェルジャケット |
|
|
モンベル/アルパインサーマシェルパンツ |
|
ゴアテックス3レイヤで、防水性、透湿性、軽さ、全てが高水準。
さらにストレッチ性もあり、エッジガードも備え、スキーにも最適。
|
モンベル/フルネイパーカ |
|
高所登山にも使える高品質&高機能が魅力。
デザイン、色使いも◎。個人的には一番好きだなー。 |
モンベル/ |
|
|
|
|
|
 |
うわー、モンベルって、定番過ぎないか?とも思ったんですけど、よく考えたら良くないモノだったら定番になるワケないんですよね。モンベルのスゴさを感じました。 |
|
|
 |
モンベルは登山用品を多数作っている。妥協するような客層ではないんだよ。だから当然、製品の完成度は高い。間違いないブランドの代表格だ。
さて、次はミッドレイヤーだな。
コンセプトはリーズナブルで暖かく、必要な機能が備わっていること。
オススメノのモデルは2つ。好みで選ぶもよし、両方買っちゃうもよしだ。
コロンビア/ベルグラジャケット |
|
やや細身のシルエットで、運動を妨げず、ミッドレイヤに最適。
アルパインカフ、ドローコートも備え、機能も充実。
左ポケットにウェアを収納して、コンパクトに携帯できるパッカブル仕様。
余談だが、カエル先生が今一番欲しいアイテムがこれ。 |
モンベル/クリマエアジャケット |
|
軽量で保温性、伸縮性に優れる。
袖口はサムホール仕様で保温性をさらに高める。
メンズ&レディースの設定あり。 |
|
|
|
 |
アイウェア・ゴーグル・サングラス。
レンズカラーはピンク、もしくはオレンジ。フレームは顔にフィットする形状であること。 |
|
|
 |
ここも汎用性がポイントですね。
何個も買うようなお金も無いし、持ち歩くのも面倒だし。
ここはピンクかオレンジのレンズのゴーグルで決まりです。 |
|
|
 |
グローブ。
これも試着が絶対条件だ。あとは素材から選んでおけば間違いない。
@ストック操作のしやすさで選ぶならレザー
A悪天候に強い、強度があるのが高機能素材
B暖かさで選ぶならミトン
このぐらいは覚えておけ。 |
|
|
 |
いやー、意外と充実した内容でしたよ。
危うくカエル先生色に染まりたくなるところでしたよ。 |
|
|
|
別に危うくないし、染まればいいだろ!
ま、それはいいとして、スキーの道具は単品でも高いし、いろいろ揃えると結構な金額になる。
さらに消耗品ではないので、買ってしまうと不満がある状態で使い続けなければならない状態になる。すくなくともオレは、何度もそういう経験をしてきた。
オレは、これからスキーはじめる人や、スキー用品を買う人にはあまり失敗して欲しくない。スキーを目いっぱい楽しんで欲しいから。
でも、今までの数々の失敗や経験が、オレをこだわりの男にしたのだがな。 |
|
|
 |
(何かっこつけてんだ?)
はじめは、しょうもない内容になるかと思いましたが、最後はきちんとまとまりましたね。
ここでのポイントは、終始オールラウンド、汎用性だったような気がします。
スキーをするなら色々な斜面を滑りたいし、うまくもなりたい。
そういう意味では、オールラウンドなモデルを買うと間違いないのかもしれませんね。
あとはもっとうまくなってから、自分なりのこだわりを見つけていきたいですね。 |
|
|
 |
最後に注意だが、
「このカエルヤロー、おまえの言うとおりに買ったら大失敗だったじゃねーか!」
「カエル先生のセンス、なんだかダサいわ」
「そもそもカエルって何だよ!?」
こういう苦情は一切受け付けん。
スキー用具は自分で調べ、悩み、選ぶ。ここに手間と時間をかければかけるほど、良いものを選ぶことができる。これを忘れないで欲しい。 |
|
|
|
スキー編へGO!→ |
|
|