|
登場人物(?)紹介 |
|
カエル先生
自他共に認める、誰よりもスキーを愛する男。
厳しいが、スキーのことは何でもわかりやすく教えてくれる。 |
ひよこ
スキーに興味シンシン。
北海道生まれだが、スキーの経験は全く無い。
実は向上心にあふれている。 |
|
こだわりのスキー用具選び |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
序章 |
 |
スキー編 |
 |
ブーツ編 |
 |
バインディング編 |
 |
ポール・ストック編 |
 |
ウェア編 |
 |
アイウェア編 |
 |
グローブ編 |
 |
その他 |
|
|
ピンキリのフリース、高いフリースってどうなの? |
|
|
 |
先生、僕、ずっと疑問に思っていたことがあるんです。
ユニクロの 3,000円くらいのフリースと、アウトドアやスキー用の、2万円も3万円もするようなフリース、一体どう違うんですか? |
|
|
 |
ふむ。確かにアウトドア用のフリースは高い。
ってゆーか、ユニクロのフリースは驚異的に安い。オレも使っているが、肌ざわりもよく、軽いし、暖かいし、とんでもなくお買い得だと思う。
|
|
|
 |
ですよねー。
たかがフリースに、2万も3万も出す人の気が知れませんよ。 |
|
|
 |
オレは実際、3万円もするようなフリースを持っている。
ユニクロのフリースと比べてどうかと問われれば、全くの別物で、良いに決まってるだろ、と答える他無い。 |
|
|
 |
(うわっ、カエル先生、持ってるのかよ、、、)
でも、高いフリースを1枚買うお金で、10枚くらい買えるんですよ。
不思議でたまらんですよ。そこまでの差ってあるんですかね? |
|
|
 |
あのなぁ、そもそも、10枚のフリースを買っても、着るのは1枚づつだろ。
まず、その3万もするようなフリースがどんなものかというと、
パタゴニア製、グラニュラー・ジャケット
・表面に撥水&防風加工が施されている。
・ファスナーが止水ファスナーのような裏使いになっている。
・ポケットのファスナーを開くと、ベンチレーションになっている。
・シルエットが立体になっており、適度に体にフィットして、なおかつ動きやすい。
・ファスナーの金具にコードがついており、グローブをしたまま操作できる。
・内側のフリース面に、ワッフル加工が施されている。
・縫い目が、バックパック(リュック)を背負っても邪魔にならない位置になっている。
重量としては、ユニクロフリースに比べると重い。
3レイヤゴアテックスみたいな、いわゆる1枚モノのシェル+ユニクロフリース、となれば保温性などの面で不安を感じる。
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
GO!→ |
|
|
|