スキーブーツを決めろ! |
|
|
 |
よし、ブーツのイロハがわかったところで、ブーツを選んでいくぞ。
ここで大切なことは、足に合うこと、スキースタイル、技術レベル、この3点だ。 |
|
|
 |
わかりました。
じゃあ、かたっぱしから試し履きしてみます。 |
|
|
 |
コラコラ!ムチャ言うなよ。
大体、レーサー用のブーツなんて履いても意味ないだろ!
ここは、自分のスキースタイル&技術レベルに合ったモデルをいくつかピックアップして、その中から履いて決めたほうがいい。
|
|
|
 |
そうですよね。えーっとボクは、、、
技術レベルは初心者、スキースタイルは技術向上(基礎系)&オールラウンド。
|
|
|
 |
そうだな。
初心者といえども、技術の向上を目指しているんだったら、扱いやすさと性能のバランスのいいものを選びたい。
ミディアムシェル&ノーマルインナーのモデルなんかいいんじゃないかな。
|
|
|
 |
うーん、なんだか普通のブーツを選べ、っていう風に聞こえますけど。
ホントにそんなんでいいんですか? |
|
|
 |
バカモノー!ブーツに普通なんてあるか!
例えばオレの場合、練習に打ち込む時にはハードシェル&タイトインナーのブーツ、長時間滑るときにはミディアムシェル&ノーマルインナーのブーツを履いている。こんなふうに使い分けているんだ。
ただ、長時間滑るといっても、ハイスピードでも滑るし、コブ斜面にも入る。ゆったりと滑ることもある。そういう守備範囲の広さがミディアムシェル&ノーマルインナーのブーツにはあるんだ。
|
|
|
 |
(わわわ、怖っ!!)
つまり、自分のすべりを全てカバーすることができるブーツを選べ、ってことですね。
|
|
|
 |
そう、そのとおりだ。
初心者だから、ソフトシェル&ルーズインナーでいいとか思うかもしれないが、練習に取り組んだときに物足りなさや頼りなさを感じてしまうことは珍しくないんだ。
オレも、ミディアムシェル&ノーマルインナーのブーツでは、そう感じることがあるからな。
|
|
|
 |
それって自慢ですか?
オレってうまいよ、みたいな? |
|
|
 |
そうじゃなくて、あくまでも例だよ、例。
練習するのに、ブーツをまた買わなきゃならん、なんてことになったら、困るだろ? |
|
|
 |
そうですよね。
あと、なにか気をつけなくてはならない点って、ありますか? |
|
|
 |
一概にそうとは言い切れないが、価格的に高いモデルは避けろ。
6万円以上するものの多くはエキスパート向けだ。
初心者がそんな性能を使い切るのはムリだし、ハードなブーツは上達の妨げになったりするからな。なんども言うが、自分に合う、これがベストブーツだ。 |
|
|
 |
そんなに高いのは、はじめから買えないので安心です。
よし、ミディアムシェル、ノーマルインナーで、熱成インナー。
これでブーツは決まりです! |
|
|
|
バインディングの選び方へGO!→ |
|
|