バインディングの役割とは? |
|
|
 |
ブーツとスキーが決まったな。
次はバインディングだ。 |
|
|
 |
バインディングって、スキーとブーツをくっつけてるヤツですよね。
そんなもん、何でもいいんじゃないですか? |
|
|
 |
バインディングの性能を重視しない人は、中級者以上でもけっこういるんだよ。
色とかデザインで選んじゃう人もいる。
しかし見方によっては、バインディングには他の用具よりも、はるかに高い性能が要求されるんだ。
それは、バインディングの役割を考えればわかるんだ。 |
|
|
 |
役割っていうと、スキーにブーツを固定することですよね。
ってことは、ブーツとスキーのパワーの伝達役ですね。 |
|
|
 |
そうなんだけど、もう一つ、重要な役割がある。
それは、スキーからブーツが外れることだ。これを、解放という。 |
|
|
 |
えーっ!外れちゃったら困るじゃないですか。
ころんでケガしちゃいますよ。 |
|
|
 |
滑ってるときに外れたら危険だけど、転んだときに外れないのはもっと危険だろ。
つまりバインディングは、滑っているときにはしっかりと固定され、パワーを伝えてくれる。しかし、転倒したときには確実に解放される。
こういう相反する仕事をこなしているんだ。 |
|
|
 |
うわー。そう考えると、バインディングってすごいですね。
ケガを防止するって、とても大事ですよね。
ぼく、フンパツして一番いいやつを買いますよ。 |
|
|
 |
まあ待て。今までのことが全然身についてないじゃないか。
しつこいようだが、ベストバインディングも、人それぞれ違うんだ。
だから、オレにとってのベストと、オマエにとってのベストは違うんだよ。 |
|
|
 |
じゃあ、ベストバインディングって、どうやって選べばいいんですか? |
|
|
 |
これまでと同じように、バインディングの特性を理解しながら、自分に合うモデルを選んでいこう。 |
|
|
|
バインディングの基礎知識へGO!→ |
|
|